天気予報やニュースで報じられる風速を聞いてもピンとこないと思います。この表を参考にしてみてください。

ふだん私達が風を感じるのは風速ではなくて風圧です。風圧が倍になったからといって風速は倍にはなっていません。風速が倍になっているのは風圧が4倍になったと感じるときです。

ビューフォート風力階級表
風力
階級
基準説明 相当風速
陸上海上ノットメートル
0 静穏。煙はまっすぐに昇る。 鏡のような海面。 0-1 0.0-0.2
1 風向きは煙がなびくのでわかるが、風見には感じない。 鱗のようなさざ波ができるが、波頭に泡はない。 1-3 0.3-1.5
2 顔に風を感じる。木の葉が動く。風見も動きだす。 小波の小さいもので、まだ短いがはっきりしてくる。波頭は滑らかに見え、砕けていない。 4-6 1.6-3.3
3 木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽く旗が開く。 小波の大きいものは波頭が砕けはじめる。泡はガラスのように見える。所々に白波が現れることがある。何種類かのディンギーはプレーニングはじめる。 7-10 3.4-5.4
4 砂埃がたち、紙片が舞い上がる。小枝が動く。 波の小さいもので長くなる。白波がかなり多くなる。多くの種類のディンギーはプレーニングできる。 11-16 5.5-7.9
5 葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。 波の中位のもので、一層はっきりして長くなる。白波がたくさんあらわれる。(しぶきを生じることもある) 17-21 8.0-10.7
6 大枝が動く。電線が鳴る。傘はさしにくい。 波の大きいものができはじめる。いたる所で白く泡立った波頭の範囲が一層広くなる。(しぶきを生じることが多い) どのディンギーも上りのコースで、突風のきたときに、シートをゆるめなければならない。 22-27 10.8-13.8
7 樹木全体がゆれる。風に向かっては歩きにくい。 波はますます大きくなり、波頭が砕けてできた白い泡は、筋を引いて風下に 吹き流されはじめる。 28-33 13.9-17.1
8 小枝が折れる。風に向かっては歩けない。 大波のやや小さいもので、長さが長くなる。波頭の端は砕けて水煙となりはじめる。泡は明瞭な筋を引いて風下に吹き流される。ほとんどのディンギー帆走不能。 34-40 17.2-20.7
9 人家にわずかの損害がおこる。煙突が倒れ、瓦がはがれる。 大波。泡は濃い筋を引いて風下に吹き流される。波頭はのめり崩れ落ち、逆巻きはじめる。しぶきのために視程が損なわれることもある。 41-47 20.8-24.4
10 陸地の内部ではめずらしい。樹木が根こそぎになる。人家に大損害がおこる。                               波頭が長くのしかかるような非常に高い大波。大きな塊となった泡は濃い白色の筋を引いて、風下に吹き流される。海面は全体として白く見える。波の崩れ方は激しく、衝撃的となる。視程は損なわれる。 48-55 24.5-28.4
11 めったに起こらない広い範囲の破壊を伴う。 山のように高い大波。(中小船舶は波の陰に見えなくなることもある)海面は風下に吹き流された長い白色の泡の塊で完全に覆われる。いたる所で波頭の端が吹き飛ばされて水煙となる。視程は損なわれる。 48-55 24.5-28.4


【目次】