R136の船原トンネルを抜けたあたりで、桜を見ながら朝食。
テンダーで唐草へ。それから給水岸壁に係留して、車で軽油を買いに行く。R136沿いの宇具須のJOMO。10Lで約850円。 給油時のアワーメータ134。前回も10L入れたので、10Lで実質約30時間走った計算になる。まだデータが少ないのではっきりはわからないが、一応の目安だ。この計算によれば、1リッターで3時間走ったことになる。速度を5ノットとすれば、リッター15マイルである。キロにすると27.28K/Lである。 給水岸壁は漁船の水揚げ岸壁でもあるので、むやみに係留しないほうがいい。今回は係留したが、次回はやっぱり倉庫岸壁にしよう。でも倉庫岸壁は釣り人がいていやなんだよなあ。釣り人は針のついた仕掛けをそのまま捨てていくので、潮が引いているときに手をついて岸壁に上がるときに危険だし、係留ロープに針が絡んでたりして危険なんだよなあ。だいたい岸壁は釣りのための施設じゃなくて、船舶のための施設なのになあ。 0900に岸壁を離れ出航。丁度入ってきた漁師がでかい真鯛を水揚げしていた。80cmくらいありそうな立派な鯛だ。 港を出てすぐにセールアップ。上げてる途中でメインがひっかかった。こういうときは力づくでハリヤードを引いてはいけない。チェック。引っかかった原因は、メインのハリヤードがレイジージャックの外側を通っていたせいだった。私が艤装したときの失敗だ。メインを下ろしてハリヤードを通し直して、再びメインを上げる。 ジブ展開。帆走。今日は海岸沿いに北上することにする。どこまで行けるか。戸田くらいまでは行ってみたい。 出港したときは風がそこそこあったが、時間とともに風が落ちていった。ジブを巻いて機帆走。 土肥沖で全くの無風。これは風がまるっきり反対側から吹く前兆でもある。 当たった。風が南に回った。風が追っ手になった。 土肥を右手に見てさらに北上。小土肥(おとい)、舟山の集落を越えて戸田。戸田港入り口(御浜崎)の灯台を1100頃視認。港に入るので、セールダウン。 フネを風位に立てる。けっこう風が上がってきている。風力3くらいか。 スムーズにセールダウンできた。セールのラッシングも上出来。 戸田港に入港。ゆっくりと一回りする。思ったより大きな港だ。町の高さも高いじゃないか。3階建て以上の建物がいくつもある。いわゆるビルだ。上陸してみないとわからないが、けっこう開けているじゃないか戸田は。港の中のフネはムアリングブイにつないでいる。ムアリングブイがいくつもある。手漕ぎの釣り船も出ていた。神社もある。 戸田の港を一回りした後、安良里に帰ることにする。1200時丁度くらい。 風が真南から吹いている。我々はその向きに行きたいのだ。セールをあげて真上りで帆走するか。風力4くらいまでに上がってきている。ワンポンでもきついかも。(試してみればよかった)来るのに3時間かかった。帰りは風上に向かうのでもっとかかるかもしれない。安全第一ということで、風位に向けて最短距離を機走で帰ることにする。 風に向かって走っているので、風が強く感じられる。女房は寒いといって、カッパを着た。 土肥沖から廻り崎にかけて、大型の漁船団(10ハイ以上)に抜かされる。引き波がすごい。風波が正面から、引き波が斜め後ろから。いやらしい波が立つ。揺さぶられる。揉まれるというか。 宇具須沖あたりで風が落ちてきたが、パフではまだ力がある。 行きも帰りも思いのほか早く着いた。戸田までは距離10マイル程度。速度は5ノット出てないな。 係留場所に戻り、解装。食事。お茶。休憩。 1600時に係留場所から出て、テンダーを取りに行く。先週の教訓を行かして、一気にバック。しかし、ちょっと勢いつきすぎたかな。風の力とエンジンの力のバランスは難しい。 テンダーを引いて係留場所に戻る。係留。最後の後かたづけ、バルブ、ハッチ類チェック。ガスチェック。係留ロープチェック。バウ側の係留ロープがブイと干渉してたので、それを直す。 テンダーで岸壁に戻る。
暖かい。こんな時間でも暖かい。とても気持ちのいい暖かさだ。山の桜もぼんやりとした輪郭で春らしい雰囲気。 漁協売店でナイロンの5mmロープを20M買う。約250円。救命浮器につなぐロープだ。 5月の連休に泊まる予定の民宿「ふじなみ」を下見。デジカメに撮る。 1715時安良里発。 黄金崎に寄って、桜並木の下をドライブ。桜のトンネル。きれい。
いつものうぐすの湯で入浴。ああさっぱりすっきり。 先週の反省をいかして、食事は女房が刺身定食、私はひもの定食+生ビール。うまいうまい。舟遊びの後で温泉入って、美味い魚とビール。ああ極楽。 1910時うぐすの湯発。R136、R414はちょっと混んでいたがR80に入ってからは快調。伊豆スカイラインも快調。遅い車がことごとく道を譲ってくれた。ターンパイクも。 ターンパイクの桜並木。桜のトンネルもきれいだ。夜桜もいいなあ。 1時間半ちょっとで自宅まで着いた。これは記録だ。
|