【HOME】 【目次】 【戻る】 【次へ】

係留策のウキが取れて出港できず

日付 2007年2月24日(土)

天気 曇り
風向 東より 風力 0〜1 波高
行先 係留のみ
出港時刻 --:-- 帰港時刻(寄港)--:--
乗員 2名


今日は御殿場のプレミアムアウトレットで買い物してから安良里に行く。春物の衣料と行くたびに少しづつ買い足しているジノリの食器を買う。

御殿場から沼津まで渋滞していた。沼津市内も渋滞。10Km進むのに一時間かかった。このコースは懲りた。


1610時フネ着。

フネに着いたら海底の幹ロープからのウキが無くなってた。海底の幹ロープと係留策が直接繋がってしまった。そのせいで係留策がすごく重い。これは困った。外したら二度と戻せないかもしれない。これではフネを出せない。

漁協に電話したが、もう担当者は帰ったあと。月曜に電話することに。

せっかく来たのでエンジンは回す。

クォーターバースで寝る。シュラフシーツでもちょっと寒いかな。 ーーーーー どうせ行っても今週は天気は良くない。フネを出せなくは無いだろうが、覚悟がいる天気になるだろう。冬期運用訓練、あるいは新しい艤装を試すという目的がないとちょっとひるむ天気だ。夏なら風も軽いし飛沫がかかってもどってことないのだが、冬は同じ風速でも空気が重いので力が違う。風も冷たいので、冬場の曇天は「荒天感」が高い。

現在、レギュラージブのセールリカットがまだ終わってないので、艤装を試すために出すということもないし。

ということで、今回は御殿場アウトレットで女房の買い物に付き合ってから、沼津経由で安良里に行って冬の宿泊を楽しむ、という目的で行く。つまり冬場に泊まるだけだ。もちろん、現地の天候や気分次第では出港するつもりではいる。

御殿場を出たのが12時前だったが、安良里に着いたのは16時頃だった。沼津は渋滞の街だ。まるでバンコク(行ったことないけど)のようだ。休日の昼に沼津インターから伊豆に向かうというのは裏道を知らないととんでもないことになるというのを学んだ。

船に着いたら、海底の幹ロープから立ち上がっている枝ロープにつけた俵型のウキがなくなっていた。このウキがないと、船の出し入れの際に、枝ロープについた海洋生物のせいでとてつもなく重いロープを扱わねばならなくなるのだ。

しかしなぜ俵型のウキがなくなったのか。これは発泡スチロールでできていて、それを工事現場のブルーシートような素材で包んだものだ。その中をロープが通っている。(写真)

これが風雨にさらされたり、海鳥が止まって足の爪でひっかかれたりして痩せてきいたのは気がついていた。

しかし、それでもなくなるとは思っていなかった。最近私の近所で船の入れ替えがあったようなので、それによって幹ロープと枝ロープの負荷に変動があって、ウキがかなり沈むようになってしまったのだと思う。発泡スチロールを沈めてみようとした人は分かると思うが、浮力が大きくてなかなか沈むももではない。それが沈むということは、かなりの力がかかるということだ。それでウキの中を通っているロープのところで割れてしまったのではないかと思う。見てはないので、仮説だが。

係留策の擦れ止めがしっかりしているので、このままでも係留策が擦れて切れるということないと思うが、念のためさらにウエスを巻いておいた。ウエスを巻くときに係留策を持ち上げようとしたのだが、すごい重さだった。

漁協に電話したが、午後だったので担当者はもう帰ったあとだった。月曜に連絡することに(連絡したら既に(おそらく定期的な見回り時に気づいたのだだと思うが)このことは把握済みで今週中に対処してくれるとのこと)。

これで船を出せないのは決定的になった。

短時間だが、エンジンを回す。エンジンは使わないと劣化が進む。

高級カップラーメン(248円)を食べて、食後に「いいちこ」小ビン(こんなの売ってるんですね)のお湯割りを蕎麦猪口で飲む。つまみはさきいかと柿の種。しぶいヨットライフだ。本来の意味の「ヨット」じゃありえない食事だ。

軽く飲んで寝ることに。

今日はクォーターバースで寝てみる。女房はいつものセティーバース。

クォーターバースを片付けて寝れるようにする。ここはセティーバースよりも広いので寝心地いいかも。バースのクッションが平らなので寝返りも打ちやすい。ただし、ここはヘッドルーム低いので穴蔵に潜り込む感じ。2段ベッドの下段よりも低いと思う。

パジャマの上に薄手のフリースを着る。

いつものシュラフの中に起毛したモンベルのシュラフシーツを入れて2枚重ねにする。それでも少し寒かった。肩が寒くなるので、羽毛のマミー型のシュラフが欲しいところだ。がしかし、それは高い。しかも冬しか使えない。もったいない。

御殿場のL.L.Beanのストアで見たフリースのシュラフ見たので、これをシュラフシーツの上にかぶせて、その上にシュラフをかぶせればかなり暖かくなると思う。夏の朝方ちょっと寒いときなんかもこのフリースのシュラフが使えると思う。丸洗いもできるし。通販で買おうかと思う。

そんなこんなを考えていたら寝てしまった。

朝方寒さで目が覚めたので、イワタニの簡易ストーブを焚いて二度寝。







日付 2007年2月25日(日)

天気 曇り
風向 風力 2〜3 波高
行先 係留のみ
出港時刻 --:-- 帰港時刻(寄港)--:--
乗員 2名


000000000

保管中のブーム固定(ブーム側)
今日は起きて帰るだけだ。

イワタニのこのストーブはスグにボンベのガスがなくなる。差しいたのガラリもあるし換気は問題ない。

明るくなって起きる。風は北風がビュビュー吹いている。北よりやや東よりか。でも地形で風がベンドされているので、上空の風とは違うとは思うが。

ストーブが消えてしまったので、カセットガスのボンベを交換する。

キャビンが暖まってきたところで、おにぎりと豚汁で朝ご飯。

お茶を飲んでくつろぐ。

今日はラグビーの決勝戦だ。東芝とトヨタだ。2時にはウチに着いていたい。女房も昼から美容院に予約を入れているので、お茶を飲んでくつろいだら、キャビン内を片づけて帰る準備。

0845時離艇。


【HOME】 【目次】 【戻る】 【次へ】