春たけなわ。景色を愛でる
ウチを出たのは1330。 ターンパイクから伊豆スカイライン。山伏峠からR80。修善寺でR136に出る。R414と分岐するところで、R414へ。浄蓮の滝、天城峠、河津ループ橋を通って、R414の箕作から県道15。大沢温泉を通り、松崎経由で安良里。 松崎の那賀川沿いの桜がすごくきれい。土手が桜並木になっている。数キロはあるんじゃないだろうか。
仁科のスーパー「アオキ」で今夜の食料調達。水と生ハムとチャーシューとパン。それと明日の朝食と昼食。ここのアオキは品揃えが豊富。場所が場所だが、21世紀の物流の底力を見ることができる。スーパーの品揃えは、地域の差というより、店のセンスとやる気だ。 1730唐草着。 さっそくワインをあけて食事。 こないだDマインマートのスタンプカード1枚と交換したワイン抜きが使いにくい。もうすぐ2枚溜まるので、今度はソムリエナイフにしようか。 アメリカズカップのコップで飲む。 少し酔った。 外に出てみると月が明るい。14夜くらいかな。いい月夜だ。 2000頃寝る。 暑くなく寒くなく。ああ春だ。
0600起床。あんぱん、ジャムパン、クリームパンと牛乳の朝食。 女房がキャビンを片づけている間に艤装する。 テンダーを戻して0800出港。 風なし。波なし。寒さなし。 オーパイセット。 堂ヶ島の遊覧船のコースに行く。いい景色だ。
向こうからこっちが見えるんだから、こっちからも向こうが見えるのが道理というものだ。気分いいだろうね。 アジョーガ崎を交わして、萩谷崎の内側へ。136沿いの桜並木が山肌に柔らかいピンクの帯を作っている。桜色の帯といったほうがいいかな。 山がぼんやりとした色彩。春の山だ。萌えている。
Riovoltも大活躍。CDを交換せずに100曲だ。 1000過ぎに安良里に向ける。 田子島の手前で風が落ちたので、再び機帆走。 黄金崎の桜を見にいく。山の春色はいいねえ。
片づけの後簡単な食事。 しばし横になったあと、1330離艇。 せせらぎの湯へ。ここいいね。グッドですよ。新しいし。露天風呂があるし。カランが7セットあるので大人数(当社比)でも大丈夫だ。 行ったらお客はだれもいなくて、ひとりじめ。女湯もひとりじめだったって。 その後人が増えたけど、ここはいいなあ。きれいだし。いまのところベストの温泉だな。 温泉めぐりのパックを使ってあと3か所行ける。もうすでに2か所行ったのでもうモトは取った。あとは利益を生むだけだ。 次回はやまびこの湯に行ってみようと思う。 1500頃帰る。
|