【目次】 【戻る】 【次へ】


備品整理
日付 2005年8月9日(土)

天気 曇り時々晴れ
風向 風力 0〜2 波高
行先 係留のみ
出港時刻 --:-- 帰港時刻(寄港)--:--
乗員 2名


先日の新島クルーズで使った装備品をウチに持って帰って手入れをしてきた。それらを再びフネに持って来た。

これまでは、いろんなことを想定して、いろいろなものを積んでいたが、新島から帰ってきたら、そういうのはいらないように思えてきた。必要な都度フネに乗せればいいと思うようになった。

常備しておかなくてもいいようなものは、備品の棚卸しをしてウチに持っていこう思う。基本はデイクルーズ(1泊程度を含む)なので、それに見合ったものだけ積んでおけばいい。フネ小さいんだし。

今日はフネは出さないで、安良里の夏の風と日陰を楽しみつつ飲み食いする。母港のバースで心ゆくまで安心を楽しむのだ。

オーニングを張って日陰を作り、折りたたみテーブルを出してワインをあける。

まだ明るい16時くらいから飲み始めた。

飲み物が足らなくなったので、女房が追加と氷を買いに行くことに。

岸壁までテンダーで送る。

私はひとまずフネに戻る。

買い物終了という連絡があったので、岸壁まで迎えにいく。

戻る途中に、初めて長島さんとご挨拶する。以前にこのサイトを読んでメールをいただいた方だ。

フネは熱海から回航してきたそうだ。

女房が戻ってきたので、一緒に飲むことに。期せずして楽しい宴会になった。

長島さんの会社の後輩(女性)がヨット始めるために中古艇を探しているというので、スループジョンBを紹介した。女性でシングルハンドでヨットを始めるというのはなかなか聞かない話だ。

安良里港の月

夜のコクピットで宴会







日付 2005年8月7日(日)

天気 晴れ時々薄曇り
風向 風力 0〜2 波高
行先 係留のみ
出港時刻 --:-- 帰港時刻(寄港)--:--
乗員 2名


安良里の朝
雲の切れ間からエンジェルラダー

朝食をとる。

棚卸ししていろいろ持ち帰る。バウキャビンがだいぶすっきりしたように思う。

9時安良里発

西伊豆町仁科のせせらぎの湯に寄って、そのまま山に入るコースの大沢里(おおそうり)経由で西天城高原に寄る。ここは夏でも涼しい。海風が山を駆け上ってきたのか、ここの風は気持ちがいい。

ソフトクリームを食べる。ミルキーでおいしい。

西天城高原から宇久須港

船原峠から下にくだる。やはり下界は暑い。

修善寺を抜け、伊豆スカイラインへ。韮崎の先で駿河湾と相模湾の両方を眺められるビューポイントで休憩。

伊豆スカイラインから熱海

14時半頃自宅着


【目次】 【戻る】 【次へ】