【目次】 【戻る】 【次へ】


97.08.23

共同オーナーになるかもしれない橋さんと沼津付近を偵察に行くことにした。

小田原駅で待ち合わせをして、私のロードスターで回ってみることにした。

再び重須を見てから、前回、渋滞のため回れなかったトヨペットマリーナを見に行った。

トヨペットマリーナは、沼津港の千本松原側のはじっこにクレーンを置いて、そこからフネを上げ下ろしするようだ。クレーンから置き場までは多少距離がある。近くに鉄屑の集積場みたいなところがあって、あんまり雰囲気はよくなかった。

沼津港から出港するとしたら、西伊豆でクルージングというよりも内浦湾でクルージングという感じだろう。ほぼ対岸の大瀬崎まででも1時間くらいかかるんじゃないだろうか。

ちょっと魅力に欠けるなあ。

橋さんも乗り気ではないようだ。


さてしかし。フネもなければ置き場の目処もついていない。どうやったらフネのオーナーになれるんだろう。置き場の手配とフネの手配。どっちを先にやればいいんだろう。フネはどうやって買えばいいんだろう。舵誌の広告に出ている業者はたくさんあるが、どの業者がいいんだろう。フネを買うときは船体価格の他にどんな経費がかかるんだろう。

重須のトヨペットレジャーの人に
「200万くらいで船内機のクルーザーを探している」
「重須ヨットハーバー程度の金額(1万円/フィート/年程度)のところに置きたい。できれば重須に置きたい」
ということを伝えてきたのだが、その後音沙汰がない。催促してみようか。

うーん。

わからないことだらけだ。


わからなければ先人に聞こう。3年くらい前にフネを買った友人がいるので、聞いてみることにした。


【目次】 【戻る】 【次へ】